滋賀の不動産ポータルサイト しがすま 滋賀の不動産情報量No.1!
大津・草津・栗東・守山・近江八幡など県内の新築・中古一戸建、土地、マンション、収益物件をご紹介!

しがすまWEBをご覧いただきありがとうございます。

 

お住まいをお探しの方なら見たこともあるかと思いますが

 

新築一戸建ての販売には完成イメージパースを使っておられるところが多いです!

 

『完成イメージパース』 って何だ?といいますと・・・

 

物件が完成したときのイメージを立体的に描き出した図の事です。

 

例)

完成イメージパース

 

「いいな」と思った土地がまだ更地でも取り扱っている会社さんで

 

新築の完成イメージパースを作って、街並を見せていたりする場合もあります。

 

新築で家を建てるときはいろんな想像をして楽しみながら進めてください!

 

 

滋賀にお住まいの皆様 こんにちは。

 
 
不動産用語というのでしょうか 
 
普段あまり気にもしない 
 
でも不動産売買などで資料には必ず載っている 『地目』。
 
 
 
これはつまり簡単に考えると土地の項目のことで、
 
不動産登記法により登記官が認定した用途なのです。
 
土地の利用目的により変わり、23種類もあるらしいです。
 
不動産の物件資料などを見る機会が多い仕事をしていると
 
「宅地、田、畑、山林、雑種地」などはよくみかけます。
 
ですがさすがに不動産取引にあまり出てこない「塩田」や「沼」などもあります。
 
地目「墓地」もあるんですよ。 
 
もともと地目「山林」だったところが開発され住宅地になった場合、
 
地目を「山林」から「宅地」に変更されることがおおいですよ。 
 
ちょっとみなさんの家の土地の地目を調べてみては?
 
とくに田や畑ですと農地法や都計法などで変更しにくいところもありますが
 
現状でたぶん変更できると思いますよ。  
 
 
 
以前、地目を ‘じめ’ と読んでる人がいたのを思い出しました。   
 
‘ちもく’ 宜しくです。

しがすまWEBをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は土地に関する「建ぺい率・容積率」のお話しです。

 

建物を建てる場合、防火、通風、日照・・・etc.の為に


どれ位の広さの建物を建てられるかの割合が、都市計画


により決められています。


その割合が、「建ぺい率・容積率」です。


※建ぺい率

土地に対しての1階部分の建築面積の割合と思ってください。
例えば、100㎡の土地で建ぺい率が60%の場合は、

1階が60㎡までの広さの建物を建築することができます。

 

土地の半分位が庭、通路、駐車場で空き地がかなり広々とするように

 

思われますが、参考図を見ますとそうでもありません。

 

建ぺい率50%の場合でも、土地に対しけっこうな割合で建ってるように見えます。

 

 

 

容積.JPG

 

 

※容積率

土地に対しての建物全体(1階・2階の合計)の広さ・建延面積の割合です。
例えば、100㎡の土地で容積率200%の場合は、
200㎡までの広さの建物を建築することができます。

 

 

都市計画の用途地域の違いにより、割合が変わります。


第1種低層住居専用地域(主に住宅建築の地域)や


工業専用地域(主に工場建築の地域)などの12地域に分かれます。

 

建ぺい率は30%~80%、容積率は50%~500%と

 

地域によってかなり違いがあります。

 

詳しくは、各市区町村役場の都市計画課で確認できます。

 

 

 

不動産に関する用語には複雑で難解な物がたくさんあります。
 
お住まい探しの力になれるよう今後も不動産用語を分かりやすく解説していきます。
 
ご期待ください。

当社社屋の所在地は滋賀県大津市富士見台4-7

 

土地の広さは 203.97㎡で約61.70坪です。

 

不動産の広告では土地や建物の広さは、㎡(平方メートル)で表示しますが

 

土地の価格 坪当たり◯◯万円


建物の建築価格 坪当たり◯◯万円


8畳(帖)の和室・16畳(帖)のLDK・・・、等々の表現も多く

 

日本の従来からの単位「坪や畳・帖」で表わすこともあります。

 


滋賀県には、在来の建築工法で建てた家が多いからでしょうか

 

若い人にはなじみが薄く分かりにくいと言われる人も結構多いようです。


畳(帖)の表現は、文字通り身近にあるタタミに由来しています。


畳1枚の広さは、標準的なもので91cmx182cm=16,562c㎡


約1.65㎡です。

 

1坪は、約3.3㎡

畳で約2枚分の広さです。したがいまして1坪=2畳(帖)となります。


逆に、6帖の部屋なら3坪の広さとなります。

 

ついでに、長さの単位「間(ケン)」に付いて


これもタタミを使って お話します。

 

1間は182㎡、タタミの長い方の長さ


半間はその半分の91㎡、タタミの短い方の長さです。


もし皆さんのお住まいが、木造で在来の建築工法なら


襖、障子、窓、扉を 想い浮かべてください。


それらも、この長さに 当てはまりませんか。

 

 

hirosa.JPG

 

memo
換算の仕方
㎡→坪にするには、×0.3025してください。
坪→㎡にするには、÷0.3025してください。

 
 
不動産に関する用語には複雑で難解な物がたくさんあります。
 
お住まい探しの力になれるよう今後も不動産用語を分かりやすく解説していきます。
 
ご期待ください。

しがすまWEBをご覧いただきありがとうございます。

 

 

今回は、「徒歩所要時間」のお話です。


JR大津駅歩1分、膳所小学校歩2分、大津パルコ歩3分・・・etc.

 

よく目にする表現です。

 

不動産の広告規約に定められたルールで、広告物件より

 

その施設までの距離は m数 又は 徒歩所要時間 にて 

 

表示することになっています。

 

実際に歩くと、速度には個人差が有り早足の人なら1分で

 

100m以上歩くことも可能でしょうし、ゆっくりなら50mくらいでしょうか。

 

広告規約では、80mを徒歩1分としています。

 

それでは、120mなら徒歩1分30秒と表示するかといえば、

 

そうではなく 徒歩2分 の表示になります。

 

物件までの距離を 80mで割り算をし、

 

端数が発生すれば全て切り上げで分単位にての表示になります。

 

極端な例では、計算をして1分1秒なら 徒歩2分になります。

 

また、目の前1mの所にバス停がある場合は、徒歩0分では

 

なく徒歩1分となります。


toho.JPG

裏話

では、この1分間80mは、どのようにして決めたのか?

実は、公正取引協議会の女性職員が、ハイヒールで実際に

何度もあるいて、その平均を算出したものだそうです。

 

 

不動産に関わる用語には複雑で難解な物がたくさんあります。

 

お住まい探しの力になれるよう今後も不動産用語を分かりやすく解説していきます。

 

ご期待ください。