滋賀の不動産ポータルサイト しがすま 滋賀の不動産情報量No.1!
大津・草津・栗東・守山・近江八幡など県内の新築・中古一戸建、土地、マンション、収益物件をご紹介!

  • HOME
  • しがすまブログ

しがすまWEBをご覧頂き、ありがとうございます。

 

3月14~15日  AM10:00~PM5:00

 

ヤマネコハウスの内覧会が大津市比叡平3丁目33-2

 

で開催されています。

studiolynx20150314map.jpgのサムネール画像

↑現地までの地図

 

 

見学をさせてもらったので、少しこの場でご紹介いたします。

 

 

2015031407.jpgのサムネール画像

 

lynx2015031402.jpgのサムネール画像

 

lynx2015031403.jpgのサムネール画像

 

lynx2015031404.jpgのサムネール画像

 

興味がある方は、ぜひ見学に行ってみてください。

 

もし、ご都合が合わない方は、今後もモデルハウスとして内覧可能との事です。

 

ご希望の日にちを 

StudioLYNX (スタジオ リンクス)

 

TEL:075-204-1274

 

までお問い合わせください。

 

お電話の際に「しがすまを見て」と言ってくださるとスムーズにご案内できます。

しがすまWEBをご覧いただきありがとうございます。

 

しがsumaの紙面で、よく見かける(介)の文字。

これは、「媒介(仲介)」の略称ですが、今回はこのお話です。

 

もし、あなたが不動産(家、土地、マンションなど)を売りたいと思う場合、

買ってくれる人(買主)を自分で探すのはなかなか大変。

 

見つけられても、お金のやり取り、不動産の受け渡し、役所などへの届け、

などなど しなければいけない煩雑なことがたくさん有ります。

そこで、たいていは不動産業者に依頼をし、買主探しから事務の処理まで、

あなたの代わりにスムーズに行ってもらうわけです。

 

その依頼の時に、あなたと不動産業者との間で結ぶ約束を「媒介(仲介)契約」

と言い、次の3種類があります。

 

 

1.一般媒介(仲介)契約

一社だけでなく、あちこちの業者に仲介を依頼できます。

他に依頼している業者の名前を、内緒にしておくことも可能です。

また、自分で見つけた買主と、自由に取引ができるなど、売主である

あなたにとってメリットが多いですが、業者の方から考えると

つぎの2.3の契約スタイルに比べこの1では多少熱意に欠けることもあるようです。

 

2.専任媒介(仲介)契約

依頼できる業者が1社に限られます。自分で見つけた買主とも取引可能。

業者は、依頼契約をした翌日から7日以内に国土交通大臣指定の

不動産流通機構(レインズ)に登録し、登録証を交付しなければなりません。

また、あなたに対し2週間に1回以上、状況報告を文書で知らせる義務があり、

1.に比べ熱心な売却活動が期待できます。

なお、専任媒介(仲介)契約の有効期間は3ヶ月以内です。

 

3.専属専任媒介(仲介)契約

2.をいっそう推し進めたものになります。

あなたが自分で見つけた買主と売買はできません。

業者が見つけた人としか契約できません。

あなたへの束縛が強くなるかわりに、業者の義務も厳しくなります。

業者は依頼契約の翌日から5日以内に不動産流通機構に登録、

1週間に1回以上の文書報告の義務があります。契約の有効期間は3ヶ月以内です。

 

どのスタイルの契約を選ぶのかは、あなたの自由です!

どれを選んでも売れた時に支払う媒介(仲介)手数料は同じです。

 

不動産売却をお考えの方、物件の査定をしてほしいなぁとお考えの方はこちら

「しがすま かんたん査定」へ!!

しがすまWEBをご覧いただきありがとうございます。

 

省エネ住宅ポイント制度が平成26年12月27日に閣議決定されました。

 

国土交通省webサイトによると、

「一定の省エネ性能を有する住宅の新築やエコリフォームに対して、

様々な商品等と交換できるポイントを発行する制度」とあります。

 

発行されるポイントは最大300,000ポイント。

(※耐震改修を行う場合最大450,000ポイント)

 

もらったポイントは

●省エネ・環境配慮商品等
●地域産品
●商品券・プリペイドカード
●エコ住宅の新築又はエコリフォームを行う工事施工者が追加的に実施する工事

(即時交換)

、、、等に交換できるようです。

 

 

ポイント発行対象となるのは以下の住宅です。

(1)エコ住宅の新築
 
自ら居住することを目的として新たに発注(工事請負契約)する新築住宅。


(2)エコリフォーム
 
所有者等が施工者に工事を発注(工事請負契約)して実施するリフォーム。


(3)完成済購入タイプ
 
自ら居住することを目的として購入(売買契約)する完成済みの新築住宅。
 

平成26年12月26日までに建築基準法に基づく完了検査の検査済証が発行されたもの

 

※対象となる為の細かい条件やそれぞれもらえるポイントについては

国土交通省のWEBサイトよりご確認ください。

 

 

今回の制度も新築住宅や持ち家(又は貸家)のリフォームが対象となっていますが

新たに完成済み新築住宅の購入でも省エネ住宅ポイントがもらえるようになります。

また、リフォームで対象となる改修工事の種類が増えていますのでこの機会に

購入・オウチのお手入れ(リノベーション)を検討されてみてはいかがでしょうか。

 

 

ie.jpg

滋賀 の 不動産情報 ポータルサイト しがすま をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

休暇中のしがすま利用についてのお知らせです。

期間中でも、しがすまの物件検索・閲覧・各物件取扱会社へのお問い合わせ・資料請求と、不動産査定依頼は可能ですが、下記の点にご注意お願いします。

 

【各物件の取扱会社への資料請求・お問い合わせと不動産査定依頼について】

物件取扱会社・査定依頼協賛会社により休暇期間が異なります。

その為、会社によっては、資料送付・連絡・返信が通常より遅くなる場合があります。

事前にご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

【お探しメールサービス(物件リクエスト)について】

このサービスは、弊社を介しておこないますので、

弊社休暇中 [12月27日(土)~1月4日(日)] にリクエストされたものは、1月5日(月)以降の処理となります。

そのため、不動産会社からの物件情報提供はその日以降になります。

予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

【しがすまへのお問い合わせについて】

休暇中 [12月27日(土)~1月4日(日)]に頂いたお問い合わせのお返事・ご連絡は、

1月5日(月)より順次おこないます。

恐れ入りますがご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

各種サービスをご利用の際は、

メールアドレスの入力間違いにご注意いただけますようお願いいたします。
 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  

 

今年は、子育て世代の皆様の家づくり応援ペーパーの『フリーマガジンしがすま』を創刊いたしました。

また、ココアルを取り入れス、マートフォンを用いることにより紙面からも動画をお楽しみいただける機能をつけたりと、皆様により家づくりの情報収集を楽しんでいただけるようになったかと思います。

来年も、滋賀で住まいを探す方のより良いサポートができるよう、大切な情報を正しくお伝えできるように充実させてまいります。

どうぞ引き続きのご利用をお願い申し上げます。

 

改めまして、今年一年間、誠にありがとうございました。

みなさま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

しがすまWEBをご覧いただきありがとうございます。

 

上棟とは

マイホームの建物の基礎・土台が出来上がり、柱、梁(はり)、桁(けた)

などの骨組が完成後、屋根の骨組の天辺に水平に取り付け

られる木材・棟木(むねぎ)を設置することです。

棟上げ(むねあげ)と呼ぶこともあります。

 

 

上棟式とは

その時に行う儀式で、本来は建物の守護神と匠の神を祀って、

上棟までの工事が無事終了したことに感謝し、今後も災い無く建物の

建築が進み無事に完成することを祈ります。

 

上棟

 

最近では、前回にお話しました「地鎮祭」と同じく、

上棟式を行わない人が増えてきています。


正式な上棟式をするには、神主を招き、神事を行い、親戚やご近所
の人を招待して餅撒きや直会(なおらいと言う宴会)をするなどと
大変な労力と出費が必要となるからでしょうか。

 

 現在の上棟式は、「儀式」というよりも施主が大工さん達をもてなす

「お祝い」の意味が強く、略式でする人が多いようです。この場合、
神主に来てもらうことは非常に少なく、現場監督や大工の棟梁が司会
をして式をすすめることがほとんどです。

 

略式での上棟式にかかる時間は式後の宴会を除けば20〜30分程度で、
一般的な費用は10万円〜30万円位が多いようですが、これも絶対こう
でなければというものではないので、ご自分の気持ち・予算に合った
もので行えば良いと思われます。

 

費用の中で、一番気を使うのが「ご祝儀」ですが、この金額は地域や
施工会社によっても異なり、会社によってはご祝儀を断る場合もあります。
余計な出費や労力を使わないですむように、前もって施工会社に相談
や確認をすることをおすすめします。