滋賀の不動産ポータルサイト しがすま 滋賀の不動産情報量No.1!
大津・草津・栗東・守山・近江八幡など県内の新築・中古一戸建、土地、マンション、収益物件をご紹介!

  • HOME
  • しがすまブログ

毎月テーマに沿った物件を紹介する「今月の物件特集」の案内です。

4月度は、、、「安定した家賃収入を期待!! 投資物件/収益物件」です!

 

 

安定した家賃収入を期待!!投資物件/収益物件

↑ ↑ clickで特集ページヘ移動します ↑ ↑

 

 

新しいことを始めたくなる季節です。

不動産投資に注目してみませんか?

 

詳しい説明はGoogle検索や他のサイト情報にお任せすることにして、しがすまではさらっと。

 

メリットはこちら

●毎月の安定した家賃収入

●管理会社に任せられる

●物件数が豊富

●売却益の可能性

 

デメリットもチェック

●空室リスク

●資産価値の下落

●金利上昇

 

 

分譲マンションにお住まいの方が、新築一戸建てなど新しい住まいに移るとき、住んでいたマンションを賃貸に、というのも不動産投資のひとつといえますね。

 

 

 

収益物件では「利回り」というのがキーポイントになります。

 

利回りとは、物件の取得対価に対する1年間の予定賃料収入の割合のことです。

 

計算式で表すとこうです。

  利回り(%)=年間家賃収入÷物件価格×100

     例:満室時家賃収入820万円÷購入価格7600万円×100

       利回り=10.7%

 

これは、賃料収入が確実に得られることを保証するものではなく、公租公課(税金等)と物件を維持するために必要な費用の控除前のものです。

表面利回り、想定利回り、単純利回りともいわれます。

 

利回り10%以上ある物件が収益力が高いと評価される目安です。

しかし、利回りが低くても人気の立地で空室リスクが少なく安定的である場合もありますので、一概にはいえません。

 

 

しがすまには、滋賀県内の収益物件・事業用の物件が掲載されています。

一棟売のアパート、分譲マンションの区分(一室分)、店舗付き住宅、店舗・事務所・倉庫などなど、

たくさんの種類があるのが魅力です。

老後のため、サラリーマン大家を目指して、不就労所得を期待して、、、

一度じっくり検討してみてはいかがでしょうか?

 

収益・事業用一覧|しがすま

http://www.shigasuma.jp/search/simple/n-construction2.php?assortment=5

いつも「滋賀の不動産ポータルサイト しがすま」をご覧いただきありがとうございます。

 

本日4月1日より消費税8%となりました。

不動産は、消費税が課税される物件の場合、税込価格で表示する決まりになっています。

しがすまでも8%での価格表示をすすめていますが、順次対応中のため、一部5%表記のままの物件がある場合がございます。

 

実際のお取引、ご契約の際には、各物件の取扱会社に前もってご確認していただきますようよろしくお願い申し上げます。

 

 

なお、土地は非課税です。

中古物件は基本的には非課税ですが、売主が宅建業者の場合、課税対象となります。

みなさんはじめまして!

このたび、しがすまのマスコットキャラクターがやってきました。

名前は「しがすマン」です。どうぞよろしくお願いします!

 

しがすマン

 

滋賀で生まれ育ったボクは、地元滋賀が大好き!しがすマン

滋賀で住まいを探してる人を見かけると、ついつい応援したくなっちゃうのだ。

ボクの宝物は『しがすまルーペ』。

これをかざせばお目当ての物件を見つけることができるのだ!

天気のいい日は、滋賀の上空をず~っと飛び回っていろんなおうちを見てるよ。

困ったときはぜひボクを頼ってね♪

 

 

特別にボクのひみつを紹介するよ★

前髪はクセっ毛で、しがすまの『し』のカタチになっちゃうのだ。

おうち形のハットをかぶると物件探しのパワーがみなぎるよ!

好きな食べ物は真っ赤な永源寺こんにゃくなのだ!えへへ☆

誕生日は3月21日!

Twitterもはじめたよ。

 

 


 

しがすまのあちこちにこの「しがすマン」がお目見えします。

どうぞみなさんかわいがってくださいね。

住まいを考えている方にとって、はじめの一歩は物件の見学に行くことですね。

そんな第一歩のお手伝い、昨秋にも開催しました「住まいの探見会」のスプリングフェアを開催します!

 

モデルハウスや分譲地などの情報が25件載っています。

下の画像をクリックして「住まいの探見会」ページをご覧ください。

気になるところを探してmemo、行ってshoe、実際にあなたの目で見てみましょうeyerockshine

 

住まいの探見会

 

そして、3月21日(金)~23日(日)の3連休に現地に行き、

アンケートに答えて素敵なプレゼントが貰えるキャンペーンを実施します!

 

 

プレゼント賞品は住まいの探見会-プレゼント

●マックカード3000円分

●平和堂商品券3000円分

●似顔絵イラスト

のいずれか1点です☆

 

 

GET方法は簡単!3STEP!!

1.住まいの探見会ページを見て気になるところを選びます。

http://www.shigasuma.jp/sumai_tankenkai/index.html

2.選んだ現地や企業店舗などへ 21日(金)~23日(日)の3連休中に行きます。

 *現地では各社担当者の名前を聞いておいてくださいね*

3.こちらのアンケートページに進み設問に答えて送信ボタンをクリック!で完了です。

 

 

先着で30名様にマックカードか平和堂商品券か似顔絵イラストのいずれか1点をプレゼント!

 

みなさん、探見会にどしどし参加してくださいね♪

先着にもれても100名様まで粗品進呈いたします!

しがすまWEBをご覧いただきありがとうございます。

 

「消費税増税前に住宅購入できなかった、損しちゃったかも!!」
こんな考えになっていませんか?

あなたの強い味方となる制度があるのをご存知ですか?

ニュースで耳にされたことがある方もいらっしゃると思いますが

平成26年4月から平成29年12月まで『すまい給付金』制度が実施されます。

 

これは、消費税率が上がることにより住宅を購入する人の負担を軽くするための制度です。

 

これまでの住宅ローン減税(控除)は、支払っている所得税などから控除される為、収入が低いほど控除される額は小さくなります。

 

これに対し、『すまい給付金』は、住宅ローン減税(控除)による負担軽減の効果が十分に及ばない収入層に対して、住宅ローン減税(控除)とあわせて負担の軽減をはかる制度です。

 

【特徴】

●住宅取得者に現金で支給(振込)

●年収が低い人ほど給付額が多くなる

  ※消費税率8%時は最大30万円 10%時は最大50万円

●新築でも中古でも可能

  ※中古住宅については、宅地建物取引業者による買取再販など、消費税の課税対象となる住宅取得が対象となります

    (消費税が非課税とされている個人間売買の中古住宅は対象外となりますのでご注意ください。)/すまい給付金サイトより

 

すまい給付金は、下記2点の条件を満たしている方が対象です。

 

(1)住宅を取得し、登記上の持分を保有するとともにその住宅に自分で居住する。

登記上の持分によって給付額がかわります。

 

【例】

sumaikyuhu.jpgのサムネール画像

 

 

 

(2)収入が一定以下

消 費 税  8 % の 場 合

消 費 税 10 % の 場 合

収入額の目安

給付基礎額

収入額の目安

給付基礎額

425万円以下

30万円

450万円以下

50万円

425万円超

475万円以下

20万円

450万円超

525万円以下

40万円

475万円超

510万円以下

10万円

525万円超

600万円以下

30万円

 

600万円超

675万円以下

20万円

675万円超

775万円以下

10万円

 

※上記に加え、都道府県民税の所得割額も条件に入ります。

 すまい給付金事務局のサイトでシュミレーションでおおよその算出をすることができます。

 

※また、住宅ローンを利用せず住宅を取得する現金取得者については、年齢が50才以上で収入額の目安が650万円以下の方が対象になるそうです。

 

取得した住宅に入居した後に申請可能となります。

申請方法は、

自身ですまい給付金事務局に郵送

全国に開設されるすまい給付金申請窓口に持参

住宅事業者等が、申請手続きを代行する手続代行などがあるようです。

 

給付金の受領については、給付額等申請の内容について審査し、申請内容に間違いがないことが確認された場合に、すまい給付金事務局から申請した指定の口座に給付金が振り込まれます。

 

申請書類に不備等がない場合は、申請書類の提出から約1.5カ月から2カ月程度で申請者に給付金が支払われるそうです。

 

詳しくは“すまい給付金事務局”のサイトをご覧ください。

 

※上記給付額は平成26年3月時点ですまい給付金事務局のサイトを参考に作成しました。内容が変更になる可能性がありますので、その都度住まい給付金事務局サイトや窓口でご確認頂くことをおすすめします。

 

 

増税の負担を少しでも減らすようにしっかり理解しておきましょう!